オートガイダンス経路の設定

注意

推奨深度垂直クリアランスの設定は、チャートプロッターがAuto Guidance経路を計算する方法に影響します。Auto Guidance経路のセクションが推奨深度よりも浅いか、または垂直クリアランス設定よりも低い場合、Auto Guidance経路のセクションはGarmin Navionics+™およびGarmin Navionics Vision+™チャートではオレンジの実線または赤の縞模様の線で表示され、以前のバージョンではマゼンタとグレーの縞模様の線で表示されます。船舶がこうしたエリアの1つに進入すると、警告メッセージが表示されます (ルートカラーコーディング)

メモ: プレミアムチャートでは、海域によって、Auto Guidanceを使用できます。
メモ: すべての設定がすべての地図に適用されるわけではありません。

チャートプロッターがAuto Guidance経路を計算するときに使用するパラメータを設定できます。

設定メニュー > 環境設定 > ナビゲーション > Auto Guidanceの順に選択します。

推奨深度

チャートの深度データに基づいて、船舶が安全に航行できる最低限の水深を設定します。

メモ: (2016年よりも前に作成された)プレミアムチャートの最低水深は0.9144メートルです。0.9144メートル未満の値を入力しても、チャートでは、Auto Guidance経路の計算に0.9144メートルの深度のみが使用されます。
垂直クリアランス

チャートデータに基づいて、船舶が安全に下を通過できる橋または障害物の最低限の高さを設定します。

海岸線距離

Auto Guidance経路を海岸線にどの程度近づけるかを設定します。ナビゲーション中にこの設定を変更すると、Auto Guidance経路が移動する場合があります。この設定に使用できる値は、絶対的な値ではなく、相対的な値です。Auto Guidance経路が海岸線から適切な距離を隔てた位置に配置されるように、狭い水路のナビゲーションが必要になる1箇所以上の既知の目的地を使用して、Auto Guidance経路の配置を評価することができます (海岸線からの距離を調整する)

GUID-C3CEA164-A1CB-4B15-92F2-5C04944CC6F3 v22
3月 2024