トレーニングステータス

VO2 Maxとトレーニング負荷のデータを基に、トレーニングが自身のパフォーマンスにもたらす効果を示します。

トレーニングステータスは、トレーニングステータスウィジェットから確認することができます。

- (ステータスなし)

利用可能なトレーニングデータがありません。トレーニングステータスを表示するには、ランニングまたはサイクリングVO2 Maxの測定結果を含む1~2週間分のトレーニングデータが必要です。

ディトレーニング(トレーニング不足)

一週間またはそれ以上、通常よりトレーニングを行っていません。フィットネスレベルに影響を及ぼし始めています。トレーニング負荷を増やして改善を試みてください。

リカバリー(回復に適した負荷)

ハードトレーニングで消耗した身体の回復に適したトレーニング負荷です。十分な回復を感じたら、負荷の高いトレーニングを再開しましょう。

キープ(レベル維持)

現在のフィットネスレベルを維持するのに適したトレーニング負荷です。今よりもワークアウトのバリエーションやトレーニングのボリュームを増やすことで、フィットネスレベルの向上が期待できます。

プロダクティブ(レベルアップ)

フィットネスレベルとパフォーマンスが良い方向に推移しています。フィットネスレベルを維持するためにトレーニングに休息期間を取り入れることも重要です。

ピーキング(ベストコンディション)

これまでのトレーニングでの疲労も上手く回復ができた、理想的なレースコンディションです。このコンディションは長く続かないため、その際はトレーニングプランを改めて計画し、実行しましょう。

オーバーリーチ(オーバーワーク)

トレーニング負荷が高すぎるため、フィットネスレベルの向上には逆効果です。十分な休息が必要です。適度に軽い運動を行いながら、時間をかけて身体を休めてください。

アンプロダクティブ(ヘルスコンディション低下)

トレーニング負荷は適切なレベルですが、フィットネスレベルが低下しています。休息や栄養状態、ストレスなどの健康面に低下の要因があるかもしれません。

トレーニングステータスを表示するには

  • トレーニングステータスを表示するには、週に2回以上の頻度で、光学式心拍計(または胸部ベルト式心拍計)とパワー計(バイクアクティビティのみ)を使用して、VO2 Maxが測定可能な時間および強度の屋外ランまたはバイクアクティビティを実行する必要があります。VO2 Maxを測定するには、10分以上、その内数分間は心拍数が最大心拍数の70%を超える強度のアクティビティを行う必要があります。ランニングアクティビティの場合、屋内ランではVO2 Maxは測定されません。ウルトラランまたはトレイルランでのランニングをVO2 Max 測定から除外したい場合は、それぞれのアクティビティ設定でVO2 Maxの記録を無効にすることができます。

    参照  VO2 Maxの記録をオフにする

  • デバイスにユーザーのパフォーマンスを学習させるため、より多くのアクティビティを実行してください。複数のGarminデバイスをお使いの場合は、TrueUp機能を利用してデバイス間のデータを同期してください。

    参照  TrueUpを有効にする

トレーニングステータスを一時停止する

けがや病気をしているときなどには、トレーニングステータス機能を一時停止することができます。一時停止すると、トレーニングステータスとトレーニング負荷、リカバリーアドバイザー、おすすめワークアウトの機能が無効になります。

  1. ウォッチフェイスページでUPキーまたはDOWNキーを押して、トレーニングステータスウィジェットを表示します。
  2. UPキーを長押ししてメニューページを表示します。
  3. [トレーニングステータス設定]を選択します。
  4. [トレーニングステータス停止]を選択します。
  5. DOWNキーを押してトレーニングステータスを一時停止します。

トレーニングステータスを再開する

  1. ウォッチフェイスページでUPキーまたはDOWNキーを押して、トレーニングステータスウィジェットを表示します。
  2. UPキーを長押ししてメニューページを表示します。
  3. [トレーニングステータス設定]を選択します。
  4. [トレーニングステータス再開]を選択します。