GPS設定を変更する

アクティビティごとに使用する衛星システムを設定できます。GPSに関する情報について、詳しくはGarmin.com/ja-JP/AboutGPS/をご参照ください。

ヒント:GPS設定はバッテリー稼働時間に影響します。( バッテリー稼働時間

UPキーを長押しして、[アクティビティ&アプリ]>任意のアクティビティを選択>[(アクティビティ名)設定][GPS]の順に選択します。

注意:この設定は、一部のアクティビティでは利用できません。

[オフ]GPS を受信しません。

[GPS]GPS とみちびきのみを受信します。

[システム設定を使用]システム設定のGPS設定を使用します。( システム設定

[マルチGNSS]GPS、みちびき、GLONASS(ロシアの衛星システム)、GALILEO(欧州宇宙機関の衛星システム)の全システムの信号を受信します。GPSのみの受信より測位精度が向上しますが、バッテリーを消費します。

[マルチGNSSマルチバンド]GPS、みちびき、GLONASS(ロシアの衛星システム)、GALILEO(欧州宇宙機関の衛星システム)の全システムの信号と、L1信号とL5信号の2周波数帯の信号を受信します。測位精度が最も向上しますが、バッテリーを多く消費します。

[自動選択]SatIQ技術により、環境に応じて最適なモードを自動的に選択します。これにより、バッテリーの稼働時間を優先しながらも、測位精度を向上させることができます。

[UltraTrac]GPS の受信と各種センサーデータの取得頻度を低くしてバッテリー消費を抑えます。記録されるデータの精度は落ちますが、デバイスを長時間稼働させたい場合に便利なモードです。